車椅子であることを忘れる家 体の不自由なご主人が自宅で暮らせるように完全バリアフリー化。 使っていない和室をご主人の寝室に変更し、車いすで使用できる専用のトイレと洗面台も設置。 各部屋の段差解消、間口の広い引き戸で動線を確保しました。 リフォーム部位 取付商品 トイレ:紙巻器一体型手すり バス:手すり 車椅子でも介助が安心、水廻り空間のローコストバリアフリー 狭かったト
車椅子 トイレ 自宅 寸法-17/5/15 私が頚椎を損傷をして特に大変だった事は 歩けないことではなくトイレコントロールです! おそらく頚椎損傷者や脊髄損傷者のほとんどが トイレのコントロールで苦労した経験があると思います! 私は車椅子生活になってから18年が経介護が必要な人と同居する場合、トイレの寸法は10mm×10mm・・・2帖の広さが必要です。 下の図は2帖のトイレの中に車いすで入った状態です。 車いすで方向回転する事が可能なので、自分でドアの開閉をする事もできるでしょう。 ドアは引き戸にして、できれば3枚引き戸など、有効開口幅が大きく取れるものにした方が良いでしょう。 手摺や補助器具を取り付ければ、自力でトイレを使用
車椅子 トイレ 自宅 寸法のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
No comments:
Post a Comment